ほめられ?た

嫁さんの実家で某建材製品の見積なんかをやっているのだけど、メーカーの人に「ずいぶん早く軌道に乗ったから、なんか経験あるのかと思った」といわれました。 いえいえ、経理→自営業(小売)だから経験なんてまるでありませんよ。

電話番号一桁違い

一方、私が作業場にしている場所の電話番号。 某大臣(!)の選挙事務所と1桁違いです。 怪しい間違い電話はかかってきませんのでごあいにくさま >期待した人

電話番号が他所で使われている例

元の職場の電話番号。 会社が引っ越した後どうなったのかなと思っていたら、別の会社のFAX番号として復活していました。 住所を見るとすぐ近所です。

Adsense

私のAdsenseが一部で表示されなくなりました(苦笑) ここでは普通に表示されているけど、特定のドメインにぶら下がっているものに限って表示されない。 cgiを使って更新している→不正クリック と勘違いされたかな? 単にローテーションしているだけで、クリ…

1962年式キャデラック

ちょっと言葉を失う車、ここにあります。

バーガーキング

昔好きで時々食べに行っていた「バーガーキング」。 日本から姿を消して久しいですが カナダ・バンクーバー周辺の「バーガーキング」分布図 バーガーキングの公式ページ内にジャンプしますなんですかこの数は。

ある日届いたメール

From: ○○○○○・○ー○○証券このたびは、『○○○○○○○』ハッピーキャンペーンスペシャルにご応募 (自動エントリー)いただき誠にありがとうございました。厳正なる抽選の結果、お客様がフランス<フォション>の「ピュアフルーツ ジュース詰合せ」に御当選されまし…

W31SA

で、その新しく買ったW31SAですが、安い機種を選んだ割には結構お気に入りです。 というのもこのスタイル が携帯というよりもiPodみたい(笑)で、なんかいいんです。 十字キーだけでもいろいろ使えるし。買い物をするときはあまり「安いから」を理由に品物…

5年ぶりのau復帰

新しい携帯を買いました。 三洋の「W31SA」。auのwin機です。 福岡に転勤した当時、通話料が一番安かったauに「一瞬だけ」*1していたとき以来。 そのころ使っていた機種は日立製で「au初のカラー液晶」が売りだったことを考えると、ほんの5年で変われば変わ…

鬼嫁?

でもスクリーンショットをデジカメで撮った写真をアップしようと思ったら、SDカードのアダプタがついているほうのPCの電源を家内に消されてしまったので、残念ながらお見せする事ができません(笑)あしからず。

開発?

でもまあ、これも将来的に商売にできないかなぁ?ということを思っているわけです。 このサイト自体はもともとアメリカのソフトハウスからcgiのスクリプトを買ってきて、それを日本語に訳して運営しているのだけど、次第に「カスタムしたい」の虫がうずうず…

サイトマスター

どこで何をやっているかはこの際秘密ですが、某所でとあるサイトを運営しています。 ある種のweb上のサービスを提供するサイトで、近年日本でも注目を集めているサービスなのだけど、いまいち自分にメリットが無いのが玉にきず(苦笑)

ニュージーランドポンド?

金融を専攻にしていながら迂闊にも知らなかったのですが、ニュージーランドの通貨はかつて「ドル」ではなく「ポンド」だったらしいんです。でも「ニュージーランドポンド」でグーグル検索してみても日本語の検索結果は1個しか出てこない。 それもニュージー…

福岡の地震

純粋に「TVで見る映像との比較」という意味においてですが、被害が少なくて何よりでした。 とはいえ、私の元職場なんか今ごろエライことになっているんじゃないかなぁ。 書類があふれかえって扉の閉まらないクローゼットとか平気であったから。

はてなのカウンターは無事元の数字に戻りました。 まったく驚かせやがって。

些事

はてなのオプションが切れて、カウンターが巻き戻ってしまいました。 たぶん1100くらいからの再スタートです。 あと引越しはとりあえず延期。

FPの家を見に行こう

というわけで、このたび晴れてフィナンシャル・プランニング技能士になった「期待の義理息子」です。 (3級だけど) それとはまた別の話なのですが、現在の家が手狭になったため引越しを考えています。 現在有力な候補は2つ。どちらもハウスメーカー製のコ…

続FPの家

1月に受験したFP3級の試験、無事合格しました。 次は5月か9月にFP2級を受けて、「AFP」の称号ゲットを目指します。

若者の社会進出?

「ほりえもん」が意外や意外私と同学年だったのをはじめ、「2003年ベストブログ」(読売新聞の記事参照)に選ばれたと言う山本一郎(切込隊長)氏が私より年下*1、、といった具合で、同世代や下の世代が社会的に脚光を浴びる例がちらほらと出てきました…

昭和47年組&U47(?)

いや、ほりえもんが「ドンパ」*1とは知りませんでした。 *1:学生時代の「同学年」の呼び方

おもしろい本

このジレンマを乗り越える?うえで非常に参考になるのが サミュエル・ピープスの日記。 要は人に読まれたくないところをシッチャカメッチャカな暗号で書き、本人だけ分かるようにしてある、という代物。 私は岩波新書で読んだのだけど、なかなかおもしろい。…

ウェブ日記の書き方?

今日はウェブ日記*1についてまわる「みんなに読んで欲しいような、でも読んで欲しくないような」というジレンマを考えてみたいと思います。 *1:当然ブログも含むわけですが

そんなわけで

簡易保険、アフラック、AIGエジソン生命のことについては何でも聞いてください(誇張)

パンフレットを大量ゲット

その帰り、この会計事務所はAIGエジソン生命と損保ジャパンの代理店のようで、玄関先にはパンフレットがずらり並んでいたので、研究用にとごっそり持ち帰り。 読んでみると同じことを説明するのでも会社が違えばこうも違うのか、と感心することしきりでし…

保険商品の研究

きょうは義母のお供で会計事務所に行きました。 個人事務所*1の先生と話をするのは初めてです。 *1:といっても結構な大所帯

余談

ちなみにニッポン放送の設立時に500万円を投資していたら、その資金は公開直後で10億円、現在でも7億円強に値上がりしています。 とはいえ市場原理が常に実態を反映しているとは限らないわけで、500万が10億になったのなら7億が半分の3億5千万…

ほりえもんが強気になれるとしたら

昨日の日記で「ほりえもん」こと「堀江社長」がライブドアの経営権を失う可能性について書きましたが、よくよく考えてみれば 「必ずしもリーマンブラザーズが真の引受者とは限らない」わけで、 「ほりえもんが実は自腹を切っていて、今回のCBを引き受けて…

ちょっと冷静にライブドア

私の意見のうち感情的なものはとりあえず脇においておいて、今回のディールについてほかに思ったことをいくつか。

見落とされがちな視点

ライブドアが発行したCBのゆくえ 最終的に引き受けたのは誰なんでしょうか。 1億円単位ですから小口の投資家に細分化して、、なんてこともないし。 ライブドアの株価しだいではCBの保有者がいきなりライブドアの35%超の株主として登場、、、 悪い冗…

フジテレビvsライブドア

まず最初に、前にも書きましたが私はライブドアが生理的に嫌いです。 語るほどの理由は何もありませんが、この際別段好きではないフジテレビの肩を持つくらい嫌いです。 その点あらかじめご了承下さい。